調査してみたところ、そもそも単胎児と多胎児の使用期限が同一である県がほとんどでした。
多胎児用の枠を用意していた県は3県(岐阜県・佐賀県・大分県)、最長でも2年(長野県)など興味深い結果が分かりました。

(東北) 単胎児 多胎児
・岩手県 ひとにやさしい駐車場利用証制度 交付後~産後1年
・秋田県 障害者等用駐車区画利用制度 妊娠7か月から産後3か月まで
・山形県 山形県身体障がい者等用駐車施設利用証制度 妊娠7か月から産後1年まで
・宮城県 宮城県ゆずりあい駐車場利用制度 妊娠7か月から産後1年まで
・福島県 おもいやり駐車場利用制度 妊娠7ヶ月から産後3ヶ月
(関東)
・茨城県 いばらき身障者等用駐車場利用証制度 妊娠7ヶ月から産後6ヶ月まで
・栃木県 おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業 妊娠7ヶ月から産後1年の方
・群馬県 おもいやり駐車場利用証制度 妊娠7ヶ月から産後6ヶ月まで
・千葉県 ちば障害者等用駐車区画利用証制度 妊娠7ヶ月から産後1年の方
(甲信越・北陸)
・新潟県 新潟県おもいやり駐車場制度 妊娠7ヶ月から産後1年半の方
・富山県 富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用制度 母子健康手帳交付日から産後1年まで
・石川県 いしかわ支え合い駐車場制度 母子健康手帳交付日から産後1年まで
・福井県 ハートフル専用パーキング(身体障害者等用駐車場)利用証制度 母子手帳取得時~産後6か月
・山梨県 やまなし思いやりパーキング制度 母子手帳を取得してから産後1年半
・長野県 信州パーキング・パーミット 母子健康手帳の取得から出産(分娩予定日)後2年の間
(東海)
・岐阜県 ぎふ清流おもいやり駐車場利用証制度 産後1年 産後1年6ヶ月
・静岡県 静岡県ゆずりあい駐車場制度 妊娠7か月から産後3か月までの間
・三重県 三重おもいやり駐車場利用証制度 母子健康手帳取得時から産後1年6か月
(近畿)
・滋賀県 滋賀県車いす使用者等用駐車場利用証制度 母子手帳取得時~産後1年
・京都府 京都おもいやり駐車場利用証制度 母子手帳取得時~産後1年
・大阪府 大阪府障がい者等用駐車区画利用証制度 妊娠7か月から産後3か月までの間
・兵庫県 兵庫ゆずりあい駐車場制度 出産予定日~産後1年
・奈良県 奈良県おもいやり駐車場 母子健康手帳取得~産後3カ月
・和歌山県 和歌山県障害者等用駐車区画利用証制度 妊娠7か月から産後3か月まで
(中国)
・鳥取県 ハートフル駐車場利用証制度 妊娠7か月から産後1年半までの方
・島根県 おもいやり駐車場制度 妊娠7ヶ月から産後1年間
・岡山県 「ほっとパーキングおかやま」駐車場利用証制度 妊娠7ヶ月から産後1年間
・広島県 広島県おもいやり駐車場利用証交付制度 妊娠7か月から産後1年半までの方
・山口県 やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度 妊娠7ヶ月から産後1年間
(四国)
・徳島県 徳島県身体障がい者等用駐車場利用証制度 妊娠7ヶ月から産後1年間
・香川県 かがわおもいやり駐車場制度 母子手帳取得時~産後1年
・愛媛県 愛媛県パーキングパーミット制度 妊娠7ヶ月から産後1年間
・高知県 こうちあったかパーキング制度 産前7か月(妊娠3か月)から産後1年
(九州)
・福岡県 ふくおか・まごころ駐車場制度 妊娠7か月から産後3か月まで
・佐賀県 佐賀県パーキングパーミット(身障者用駐車場利用証)制度 妊娠7ヶ月~産後3ヶ月 妊娠6ヶ月~産後18ヶ月
・長崎県 長崎県パーキングパーミット(身障者用駐車場利用証)制度 妊娠7か月から産後3か月まで
・熊本県 熊本県ハートフルパス制度 妊娠7か月から産後3か月まで
・大分県 大分あったか・はーと駐車場利用証制度 妊娠7ヶ月から産後1年間 妊娠6ヶ月~産後18ヶ月
・宮崎県 おもいやり駐車場制度(障がい者等用駐車場利用証制度) 産前4か月~産後3か月
・鹿児島県 鹿児島県身障者用駐車場利用証制度(パーキングパーミット制度) 妊娠7か月から産後3か月まで
(制度導入市)
・埼玉県川口市 川口市おもいやり駐車場制度 妊娠7か月から産後3か月まで
・埼玉県久喜市 久喜市おもいやり駐車場制度 妊娠7ヶ月から産後1年間
・沖縄県那覇市 那覇市版パーキングパーミット制度 無し

参考資料:パーキング・パーミット制度事例集(PDF) – 国土交通省