【予約締切3月末】二人乗りベビーカーによるバス試乗会を4/15に開催します

【予約締切3月末】二人乗りベビーカーによるバス試乗会を4/15に開催します

三重交通株式会社様(以下敬称略)のご協力により、二人乗りベビーカーによる三重交通路線バスへの乗り降り試乗イベントを開催することが決定しました!

今回多くの方、特に三重県の方々に、バスに二人乗りベビーカーでも乗車できるという認識が広がることを願って、ふたばの運営メンバーで企画させていただきました。
今回の企画についてふたばメンバーの想い

ぜひ双子や三つ子などの多胎家庭の方、年子さんで二人乗りベビーカーをお持ちの方、参加してみませんか?
ご家族、兄弟の方も奮ってご参加下さい。

イベント詳細

  • 開催日:4/15(土)10:00〜12:00
  • 開催場所:三重交通四日市営業所
    (〒512-0934 三重県四日市市川島町4102−1)
  • 先着10組様
    すでに2組の方予約頂き、残りあと8枠です😊

【持ち物】

  • 2人乗りベビーカー

2人乗りベビーカーを持ってご来場ください。(縦型、横型種類は問いません)

事前予約が必要です(3/31締切)

参加希望の方は事前に予約をお願いします。
お問い合わせフォームまたはふたばLINE公式アカウントより下記5点を添えてご応募ください。

締切3/31まで💐

  1. お名前(フルネーム)
  2. お子様のお名前・年齢
  3. ベビーカーの種類(DUO シティ 縦型、ココダブル 横型など)
  4. 連絡先電話番号(開催中止時やコロナの関係等で緊急時にご連絡する場合があります)
  5. 参加希望の時間帯 下記よりお選びください🌱
    • 10:00〜
    • 10:40〜
    • 11:20〜

    ※3部制で行う予定ですが人数少なければ10:00〜開催予定です。
    その際は、分かり次第ご連絡いたします。

※メディアが来るので、取材を受ける可能性があります。
※バス会社の方も2人乗りベビーカーの乗せ方など、勉強を兼ねて参加されます。
※ふたばの活動報告用としてイベントの様子を写真撮影させて頂く場合があります。

ご協力のほど宜しくお願いします。

 

 

 

 

【3/29】くすまいるさん主催多胎イベント【テレビ取材あり】

【3/29】くすまいるさん主催多胎イベント【テレビ取材あり】

ふたばより多胎イベントのお知らせです🌱

このたび三重県四日市市楠町を拠点に活動されている子育て応援ひろば【くすまいる】さん主催による第5回目の多胎イベントが開催されます👏✨

また今回は以前取材をしてくださった地元ケーブルテレビさんが、再度インタビュー撮影に来られます。
前回は多胎家庭とおもいやり駐車場について取材いただきました。

ふたばメンバーや多胎サークルの子守ボランティ見学に来られるワイワイとした会になる予定ですので、今まで躊躇っていた方もぜひご参加ください♪

またくすいまいる様が今年より多胎イベントを「奇数月の最終週の水曜日」定期開催になりました!
ふたばだけでは子育て見守りサポーターも足らず
開催が難しい交流会を助けてくださっている救世主のくすまいる様
いろんな方のご協力があって、ゆっくりとお話できる場を頂いています。
心から感謝します。

多胎の皆様、多胎妊婦さん、そのご家族の皆様
いろんなお話をしませんか?
気軽にお越しくださいませ♪

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💜イベント詳細

なかなか出会えない双子ちゃんや三つ子ちゃんがいる多胎児ファミリー🍒
交流や情報交換をしたり、こんな時どうしてる?など
お子さんを遊ばせながらゆるりとお喋りしましょう😊

☑️日時:3月29日(水)10時~12時
☑️場所:四日市市楠ふれあいセンター「ゆめの木」ふれあい室
☑️対象:多胎児親子・多胎児妊婦ご家族
☑️参加費:無料

主催:くすまいる
協力:三重県多胎児サークルふたば、いろ色カフェ

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

⁡💜申込み方法

事前予約は不要です。
当日直接現地へお集まりください。

⚠️⁡予約は不要ですが、子守サポーターの数などの調整のため、可能でしたらふたばの公式LINEで「くすまいる3/29参加します」とお声がけいただけますと幸いです🙇‍♀️

⚠️施設「ゆめの木」さんへの直接お問い合わせはご遠慮ください🙇‍♀️

⚠️今回取材撮影のため、インタビューのお伺いまたは撮影で映る可能性があります。
事前にご了承ください🙇‍♀️

疑問点や質問などありましたらお問い合わせください。

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

ゆめの木さんは無料で出入り自由です。
子育て世代にとっても親切な仕様です😊

①駐車場から館内までめちゃ近い
そして駐車場が広い
②ベビーカーで室内までガンガンいけるくらい広い(二人乗り横型ベビーカーでトイレまで行けた)
部屋の前までベビーカーで入ってOKなのも嬉しい!
③オムツ替え台、子供用のトイレもあったよ
④足湯があったよ
⑤おもちゃや絵本があったよ
⑥室内飲食×だけど、外の公園(ベンチあり)なら飲食OK。
室内はお茶や水なら飲んでもいいよとのこと。
⑦真横にスーパー「エーコープ」の好立地
⑧近くにコンビニもあるよ
⑨真裏が楠中央緑地という大きな公園があるから、レジャーシートとテントがあればそのまま公園ランチも可能
⑩楠中央緑地には図書館もあるから、子供用の絵本コーナーで遊べるよ

子供を連れて遊ぶことを考えると好立地で、綺麗で広くて予約無く自由に使えるという素敵な場所でした✨

コロナ禍でなかなか対面で多胎家庭同士の交流が難しい状況ですが、皆様にお会いできるのを楽しみにしています🌈

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

3/23追記

多胎妊婦さんが参加されることになりました。
多胎育児グッズで悩む方のためにふたばメンバー私物の二人乗りベビーカーや抱っこ紐なども持ち寄りますので、ぜひ仮試乗会試着会としておいでください。
質問などありましたらふたばスタッフまでお問い合わせください。

※施設様への直接お問い合わせはご迷惑をおかけすることになりますので、ふたば公式LINEまたはお問い合わせフォームよりご連絡お願いします。

【1/25】くすまいるさん主催多胎イベントのご案内

【1/25】くすまいるさん主催多胎イベントのご案内

ふたばより多胎イベントのお知らせです🌱

三重県四日市市楠町を拠点に活動されている子育て応援ひろば【くすまいる】さん主催による多胎イベントのご紹介です👏✨

前回のイベントの様子も過去投稿よりご覧いただけますのでよかったらご覧ください。
(開催施設「ゆめの木」さんからネットへのアップロードにOKを頂いています)

ふたばのサークルメンバーも参加しますので
ぜひサークルの雰囲気も感じて頂けたら嬉しいです♪

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💜イベント詳細

なかなか出会えない双子ちゃんや三つ子ちゃんがいる多胎児ファミリー🍒
交流や情報交換をしたり、こんな時どうしてる?など
お子さんを遊ばせながらゆるりとお喋りしましょう😊

☑️日時:1月25日(水)10時~12時
☑️場所:四日市市楠ふれあいセンター「ゆめの木」ふれあい室
☑️対象:多胎児親子・多胎児妊婦ご家族
☑️参加費:無料

主催:くすまいる
協力:三重県多胎児サークルふたば、いろ色カフェ

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

⁡💜申込み方法

事前予約は不要です。
当日直接現地へお集まりください。

⚠️施設「ゆめの木」さんへの直接お問い合わせはご遠慮ください🙇‍♀️
疑問点や質問などありましたらメールまたはDMでお尋ねください。

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

ゆめの木さんは無料で出入り自由です。
子育て世代にとっても親切な仕様です😊

①駐車場から館内までめちゃ近い
そして駐車場が広い
②ベビーカーで室内までガンガンいけるくらい広い(二人乗り横型ベビーカーでトイレまで行けた)
部屋の前までベビーカーで入ってOKなのも嬉しい!
③オムツ替え台、子供用のトイレもあったよ
④足湯があったよ
⑤おもちゃや絵本があったよ
⑥室内飲食×だけど、外の公園(ベンチあり)なら飲食OK。
室内はお茶や水なら飲んでもいいよとのこと。
⑦真横にスーパー「エーコープ」の好立地
⑧近くにコンビニもあるよ
⑨真裏が楠中央緑地という大きな公園があるから、レジャーシートとテントがあればそのまま公園ランチも可能
⑩楠中央緑地には図書館もあるから、子供用の絵本コーナーで遊べるよ

子供を連れて遊ぶことを考えると好立地で、綺麗で広くて予約無く自由に使えるという素敵な場所でした✨

コロナ禍でなかなか対面で多胎家庭同士の交流が難しい状況ですが、皆様にお会いできるのを楽しみにしています🌈

 

ついに四日市市が日曜に多胎交流会開催!令和4年12月18日(日)四日市市総合体育館

ついに四日市市が日曜に多胎交流会開催!令和4年12月18日(日)四日市市総合体育館

毎月第一金曜日に四日市市では「さくらんぼひろば」という多胎サロンを開催してくださるのですが、なんとなんとっ!

今回は初の「日曜日開催」!!

しかも開催場所もいつもの総合会館ではなく、中央緑地公園内 四日市市総合体育館!!

総合会館は駐車場が遠く、また5階となかなか行くのも大変な場所にあるんですよね💦

そのあたりを鑑みてくださったのでしょうか?
とにかくありがたいことです。

四日市市の双子三つ子の多胎家庭のこと、ちゃんと見てるよ~!というエールが届いた気がします。
ありがとうございます!

イベント詳細

  • 日時:令和4年12月18日(日) 10時~11時30分(受付開始9時45分~)
  • 場所:中央緑地公園内 四日市市総合体育館 多目的室2
    (住所:四日市市日永東1丁目3番21号)
    ※第一駐車場へお停めください。

寝かしつけ、離乳食、お出かけについてなど、育児のことはもちろんお仕事のことや、上にお子様がいての多胎育児についてなどゆっくりお話ししませんか?
ご希望の方は、保健師相談・栄養士相談・体重測定ができます。
プレママさんやパパさんのご参加もできます。

  •  <対象者>
    本市に住民登録のある未就学の多胎児とそのご家族、多胎児を妊娠中の方とそのご家族
  • <内容>
    ふれあい遊びと交流会
  • <定員数>
    20組(応募者多数の場合は抽選) ※抽選に外れた方にのみ連絡します。
  • <申込み>
    事前申込制 (12月2日(金)17時 申込締切)
  • <申込内容>
    多胎児・多胎児妊娠中の方の氏名、生年月日、住所、連絡先の電話番号、当日参加されるご家族の氏名
  • <申込方法>
    電話・窓口(総合会館3階)・FAX・よかプリコ
  • <参加費>無料

詳しくは四日市市役所のページをご覧ください。

くすまいるさん主催のクリスマスイベントレポート

くすまいるさん主催のクリスマスイベントレポート

12/7に開催したくすまいるさん主催のクリスマスイベントの様子をレポートします😊📝

今回は双子三つ子ちゃんなど多胎家庭だけじゃなく、地域の親子も参加出来るクリスマス会でしたが蓋を開けたらびっくり!

なんと過去最多の6組の双子親子が集結!
双子親子がイベントを独占していました🍒笑

くすまいるさんといえば「多胎イベント」というのが双子親の中で浸透してきつつあるのかもしれません🥰

月齢6ヶ月〜3歳の可愛い双子ちゃんが
サンタさんやトナカイさんの
服やスタイ、タイツやカチューシャなど
みんな思い思いのクリスマス衣装で登場🎅🦌

もうとにかく可愛いミニサンタ達に
眼福&癒しの時間でした♡

手作りでオリジナルクリスマスアイテムを作っていらっしゃる双子ママさんもいて(とっても素敵なスタイでした✨)、みんなのクリスマスイベントへのワクワク感が伝わってきました🥳

今回初めて参加の双子ママが2組もいて
遠いところを頑張ってきてくれたんだなと思うと個人的にとても嬉しかったです💖🥹

久しぶりにお会いする双子ちゃん達の成長を感じながら、こうやって少しずつ繋がりが出来てくるこのイベントの重要性をひしひしと感じました☺️

日頃の多胎育児の質問や悩みなどを
みんなで円になってお話したりと
多胎ならではのあれこれを通じてアドバイスや共感、質問が飛び交っていましたよ🥰

初参加の双子ママの妹さん(保育士さん)からは、育児の悩みに園ではどのように対処してるのかアドバイスも頂けたりと実りある時間を過ごすことが出来ました☺️
(妹さん、ご参加頂きありがとうございます❣️)

そしてクリスマスプレゼントを用意してくれた
ふたばメンバーのまいさん
何も言わずにそっと用意してくださるその気遣い心遣いが嬉しいです💖

ありがとうございます✨
いつも頼りにしています❣️

また、いろ色カフェさん @iroirocafe
による足形スタンプのイベントもありましたよ♡
毎回季節ごとのデザインを用意してくださっていて、今回はツリーに見立てた足形がとても可愛かったです🎄✨

とても楽しい時間を過ごすことができ
主催のくすまいるさんには感謝の気持ちでいっぱいです🥺💖

参加してみて感じた事
こんな事もやってほしいなどの要望
感想などぜひ教えてくださると嬉しいです♡

次回も開催日時が確定次第告知いたします😊
今後もまた参加してくださったら嬉しいです♪

主催:くすまいる @kususmile2020
協力:三重県多胎児サークルふたば @twins_mie_futaba
いろ色カフェ @iroirocafe

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💜お知らせ

ふたばのLINE公式アカウントが出来ました📱

ID検索「@053jegrk」と入力して、ぜひ「友だち追加」お願いします。

登録すると、ふたばからの様々な情報をLINEからプッシュ通知で受け取ることができます🤗

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💜ふたばについて

☑︎四日市市を中心とした三重県北勢地域の多胎児サークルです!
☑︎地域の多胎情報なども発信しています!
☑︎オンライン交流会もLINEグループにて開催しています!参加希望の方はDMください💌

\多胎児ママパパさんのフォロー大歓迎/
@twins_mie_futaba
プロフィールに飛びます♡

☑︎こんなコラボしてみませんか!?
☑︎双子ちゃん三つ子ちゃんの見守りサポーターしたいです!
などのお問い合わせも大歓迎です📩

サークルを一緒に盛り上げてくださる方からの
ご連絡をお待ちしています🤗💛

【12/7】くすまいる主催クリスマスイベントのご案内

【12/7】くすまいる主催クリスマスイベントのご案内

ふたばよりクリスマスイベントのお知らせです🌱

このたび三重県四日市市楠町を拠点に活動されている子育て応援ひろば【くすまいる】さんでクリスマスイベントが開催されます👏✨

いつもはくすまいるさんが開催してくださる双子ちゃんや三つ子ちゃんがいる多胎児ファミリー向けイベントを告知していますが、今回は初めて多胎児関係なく、みんなでワイワイとクリスマスを楽しむイベントとなります🍒

ぜひサンタやトナカイの恰好でクリスマスコスプレして来場しませんか?
サンタの帽子をかぶってくるだけでもきっといつもと違う楽しさがありますよ🎅
普段着でももちろんOK!

交流や情報交換をしたり、こんな時どうしてる?など
お子さんを遊ばせながらゆるりとお喋りしましょう😊

【イベント】手形足形アート体験

足形または手形アートを開催します。どんなアート作品になるのかは当日までのお楽しみ♪
成長を感じられる思い出の一品になること間違いなし!
なかなか多胎家庭は外出も困難なため、こういったイベント催しに参加も難しいですよね。
ぜひこの機会にご参加ください!

いつも試着用に用意している双子育児用品の試乗や試着は今回お休みとなります😉💓
(今回は多胎児のみのイベントではないのでごめんなさい🙏)

ふたばのサークルメンバーも今回は多数参加がすでに確定していますので
ぜひサークルの雰囲気も感じて頂けたら嬉しいです♪

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💜イベント詳細

☑︎日時:12月7日(水)10時~12時
☑︎場所:四日市市楠ふれあいセンター「ゆめの木」談話室(いつものふれあい室の手前の部屋に変更になりました)
☑︎対象:未就学児とその親子
☑︎定員:10組の親子
☑︎参加費:無料

主催:くすまいる
協力:三重県多胎児サークルふたば、いろ色カフェ

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

⁡💜申込み方法

@kususmile2020 のDMまたはLINEのトーク
「クリスマス会参加希望」と書いて
以下の内容をお送りください💌

①お名前
②お子様のお名前
③お子様の年齢
④電話番号
⑤お住まいの地区

⚠️ふたば主催ではないのでイベントに関するご予約、お問い合わせはくすまいるさんへお願いします🙇‍♀️

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

ゆめの木さんは無料で出入り自由です。
子育て世代にとっても親切な仕様です😊

①駐車場から館内までめちゃ近い
そして駐車場が広い
②ベビーカーで室内までガンガンいけるくらい広い(二人乗り横型ベビーカーでトイレまで行けた)
部屋の前までベビーカーで入ってOKなのも嬉しい!
③オムツ替え台、子供用のトイレもあったよ
④足湯があったよ
⑤おもちゃや絵本があったよ
⑥室内飲食×だけど、外の公園(ベンチあり)なら飲食OK。
室内はお茶や水なら飲んでもいいよとのこと。
⑦真横にスーパー「エーコープ」の好立地
⑧近くにコンビニもあるよ
⑨真裏が楠中央緑地という大きな公園があるから、レジャーシートとテントがあればそのまま公園ランチも可能
⑩楠中央緑地には図書館もあるから、子供用の絵本コーナーで遊べるよ

子供を連れて遊ぶことを考えると好立地で、綺麗で広くて予約無く自由に使えるという素敵な場所でした✨

コロナ禍でなかなか対面で子育て家庭同士の交流が難しい状況ですが、皆様にお会いできるのを楽しみにしています🌈

⚠️イベントのお問い合わせは施設側にはしないようお願いします🙇‍♀️
お問い合わせやご予約はくすまいるさんまでお願いします。
@kususmile2020 のDMまたはLINEのトーク

 

12/2 四日市市主催 多胎サロン【さくらんぼひろば】のご案内

12/2 四日市市主催 多胎サロン【さくらんぼひろば】のご案内

市が開催する多胎家庭向けイベントのお知らせです📝
四日市市では多胎親子の交流サロン『さくらんぼひろば』を毎月開催しています🍒

四日市市主催の多胎親子の交流サロン『さくらんぼひろば』が11/11に市役所隣の総合会館で開催されます。

ふたごちゃん、みつごちゃんの親子同士でわいわいお話しをしませんか。
お友だちづくりにお気軽にご参加してみてくださいね♪

こんなことを話してみませんか?
・ふたごちゃん、みつごちゃんでよかったことやうれしかったこと
・授乳やお風呂、離乳食などみんなどうしているのか
・保健師などに相談したい!

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💙イベント内容

☑︎開催日:12月2日(金) 10:00~11:00
(受付は9:45〜)
☑︎場所:四日市市総合会館 5階
(四日市市役所の隣の建物になります。部屋まで行くのに補助してくれます)
☑︎参加費:無料
☑︎持ち物:母子健康手帳、駐車券
(市営中央駐車場、くすのきパーキングのみ)
☑︎参加対象:
・四日市市に住民登録のある未就学の多胎児(双子・三つ子)ご家族。
(多胎妊娠中のママだけ・パパだけの参加もOK!
兄弟姉妹も一緒に参加可能。
おじいちゃん・おばあちゃんに付き添ってもらっての参加もできます)

⚠️新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、予告なく開催を中止する場合があります。
開催状況につきましては、四日市市ホームページに掲載予定だそうです。

※電話でお申し込みください。 (当日参加も可)
※市営駐車場では、移動支援を行っていま す。

<お問い合わせ先>
四日市市役所
こども保健福祉課
母子保健係

〒510-0085 四日市市諏訪町2-2
TEL 059-354-8187
FAX 059-354-8061
(☎土・日・祝日を除く 午前8時30分~午後5時 15分)

詳しくは四日市市の公式ホームページよりご確認ください。

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💙大事な話

さくらんぼひろば🍒
毎回最後にアンケートを取ると思いますが
これめちゃくちゃ重要です!

四日市市の多胎支援をより充実させたかったら
ここで要望出すと変わります!

例えば…
🧡土日など週末も多胎イベントを開催してほしい
🧡総合会館では行くのが大変だから違う場所での開催をお願いしたい
🧡出張さくらんぼひろばという形で違う地域での開催をしてほしい
🧡さくらんぼひろばを月1→2回に増やして欲しい
🧡入園に必要な点数に多胎加点を増やして欲しい
🧡シッターさんなど利用した場合に多胎家庭へ補助して欲しい
🧡多胎お出掛けMAPを作って欲しい
🧡多胎ママたちとオンラインなどで交流したい

これって市の対応範囲なの?とためらわずになんでも書いてください。
書くのはタダ!!タダなら書いとこ!!💪

みんな、どんどん書いていきましょう!

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

通常広場ではなかなか出会えない
ふたごちゃんやみつごちゃんがいる
多胎児ファミリー同士での交流や情報交換をしたり
こんな時どうしてる?など
お子さんを遊ばせながら
ゆるりとお喋りできる場があるのはありがたいですよね😊

コロナ禍でなかなか対面で多胎家庭同士の交流が難しい状況ですが
無事に開催されることを祈っています🌈✨

【11月28日】四日市市こども子育て交流プラザ主催 多胎児おしゃべり会のお知らせ

【11月28日】四日市市こども子育て交流プラザ主催 多胎児おしゃべり会のお知らせ

多胎家庭向けイベントのお知らせです📝

四日市市こども子育て交流プラザ主催の多胎親子イベントが
11/28に四日市市こども子育て交流プラザで開催されます。

ふたごちゃん、みつごちゃんの親子同士でわいわいお話しをしませんか。
お友だちづくりにお気軽にご参加してみてくださいね♪

こんなことを話してみませんか?
・ふたごちゃん、みつごちゃんでよかったことやうれしかったこと
・授乳やお風呂、離乳食などみんなどうしているのか

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💙イベント内容

  • 日時:2022年11月28日 10:15 AM – 11:00 AM
  • カテゴリ:乳幼児とその保護者向け
  • 対象:多胎児親子
  • 定員:当日先着12組

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

通常広場ではなかなか出会えない
ふたごちゃんやみつごちゃんがいる
多胎児ファミリー同士での交流や情報交換をしたり
こんな時どうしてる?など
お子さんを遊ばせながら
ゆるりとお喋りできる場があるのはありがたいですよね😊

不定期開催とのことですが過去のイベントを見返すと
3ヶ月間隔くらいで開催しているみたいです。
これからもイベントチェックが欠かせないですね♪

おしゃべり広場

12/2 四日市市主催 多胎サロン【さくらんぼひろば】のご案内

11/11 四日市市主催 多胎サロン【さくらんぼひろば】のご案内

市が開催する多胎家庭向けイベントのお知らせです📝
四日市市では多胎親子の交流サロン『さくらんぼひろば』を毎月開催しています🍒

四日市市主催の多胎親子の交流サロン『さくらんぼひろば』が11/11に市役所隣の総合会館で開催されます。

ふたごちゃん、みつごちゃんの親子同士でわいわいお話しをしませんか。
お友だちづくりにお気軽にご参加してみてくださいね♪

こんなことを話してみませんか?
・ふたごちゃん、みつごちゃんでよかったことやうれしかったこと
・授乳やお風呂、離乳食などみんなどうしているのか
・保健師などに相談したい!

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💙イベント内容

☑︎開催日:11月11日(金) 10:00~11:00
(受付は9:45〜)
☑︎場所:四日市市総合会館 5階
(四日市市役所の隣の建物になります。部屋まで行くのに補助してくれます)
☑︎参加費:無料
☑︎持ち物:母子健康手帳、駐車券
(市営中央駐車場、くすのきパーキングのみ)
☑︎参加対象:
・四日市市に住民登録のある未就学の多胎児(双子・三つ子)ご家族。
(多胎妊娠中のママだけ・パパだけの参加もOK!
兄弟姉妹も一緒に参加可能。
おじいちゃん・おばあちゃんに付き添ってもらっての参加もできます)

⚠️新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、予告なく開催を中止する場合があります。
開催状況につきましては、四日市市ホームページに掲載予定だそうです。

※電話でお申し込みください。 (当日参加も可)
※市営駐車場では、移動支援を行っていま す。

<お問い合わせ先>
四日市市役所
こども保健福祉課
母子保健係

〒510-0085 四日市市諏訪町2-2
TEL 059-354-8187
FAX 059-354-8061
(☎土・日・祝日を除く 午前8時30分~午後5時 15分)

詳しくは四日市市の公式ホームページよりご確認ください。

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💙大事な話

さくらんぼひろば🍒
毎回最後にアンケートを取ると思いますが
これめちゃくちゃ重要です!

四日市市の多胎支援をより充実させたかったら
ここで要望出すと変わります!

例えば…
🧡土日など週末も多胎イベントを開催してほしい
🧡総合会館では行くのが大変だから違う場所での開催をお願いしたい
🧡出張さくらんぼひろばという形で違う地域での開催をしてほしい
🧡さくらんぼひろばを月1→2回に増やして欲しい
🧡入園に必要な点数に多胎加点を増やして欲しい
🧡シッターさんなど利用した場合に多胎家庭へ補助して欲しい
🧡多胎お出掛けMAPを作って欲しい
🧡多胎ママたちとオンラインなどで交流したい

これって市の対応範囲なの?とためらわずになんでも書いてください。
書くのはタダ!!タダなら書いとこ!!💪

みんな、どんどん書いていきましょう!

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

通常広場ではなかなか出会えない
ふたごちゃんやみつごちゃんがいる
多胎児ファミリー同士での交流や情報交換をしたり
こんな時どうしてる?など
お子さんを遊ばせながら
ゆるりとお喋りできる場があるのはありがたいですよね😊

コロナ禍でなかなか対面で多胎家庭同士の交流が難しい状況ですが
無事に開催されることを祈っています🌈✨

【11/9】四日市市三重地区が開催する子育て交流会イベントのお知らせ

【11/9】四日市市三重地区が開催する子育て交流会イベントのお知らせ

四日市市三重地区が開催する子育て交流会イベントのお知らせです📝

三重地区主催の子育て交流会が11/9(水)に三重地区市民センターで開催されます🍒

多胎向けイベントではないのですが、館長さんがとてもいい方でぜひ双子ちゃん三つ子ちゃん家庭もお越しくださいとお声がけ頂きました。
会場も広く、至るところに気になるおもちゃがいっぱい!
歌遊びや読み聞かせなど、いろんなお子様が喜ぶ遊びを用意していらっしゃいます。

前回ふたばメンバーと共にお邪魔させていただきましたが、場所は四日市市の中央近くにあるためアクセスは良かったです。
また駐車場が結構混んでいましたが、停めてすぐ一階入り口→会場と距離も短く、とにかくサポーターさんが多いため双子連れでも車から会場までの距離も目と手が沢山あるのがありがたかったです。

近くにマクドナルドやモスバーガーもあり、マクドナルドはドライブスルーになっていたので帰りに寄って買って帰るなど午前~お昼までを楽しく過ごすことが出来たのが良かったです。

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💙イベント内容

☑︎開催日:11月9日(水) 10:00~11:00
☑︎場所:三重地区市民センター
三重県四日市市東坂部町71番2号
(駐車場あり)
☑︎参加費:無料
☑︎持ち物:特になし
☑︎参加対象:
・在住地域に関係なく、未就学児とそのご家族様

⚠️新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、予告なく開催を中止する場合があります。
開催状況について気になる方は前日にお問い合わせください

※事前予約は必要ありません(当日参加も可)

<お問い合わせ先>
三重地区市民センター 担当事務
電話番号: 059-331-3276

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💜お知らせ

ふたばのLINE公式アカウントが出来ました📱

ID検索「@053jegrk」と入力して、ぜひ「友だち追加」お願いします。

登録すると、ふたばからの様々な情報をLINEからプッシュ通知で受け取ることができます🤗

【イベントレポート】10/26くすまいるさん主催の多胎イベント第2回目レポート

【イベントレポート】10/26くすまいるさん主催の多胎イベント第2回目レポート

10/26に開催したくすまいるさん主催の多胎イベント第2回目の様子をレポートします😊

3組の双子家庭が集まり、5ヶ月〜2歳の可愛い双子ちゃんが来ましたよ💖

見学兼サポーターとして来てくださった
小野さん @yuno.bounce
大川さん @mw.ohana
お忙しい中貴重なお時間を頂きありがとうございます☺️

足形スタンプや双子用品の試乗会、試着会もあり、見守りサポーターの方が多くいらっしゃったおかげで、ゆっくりと多胎ママ同士お話を楽しむことができました🍒

とても楽しい時間を過ごすことができ
くすまいるさんには感謝の気持ちでいっぱいです🥺💖

今後もくすまいるさんで多胎イベントを2ヶ月毎に定期開催してくださるとのこと。
本当にありがとうございます😭✨

次回は12月🎄
ミニサンタの衣装や帽子🎅で集まれたらいいなと考えています。
タイミングが合えば皆様ぜひご参加ください♡

外出のハードルも高い多胎ママのみなさん
本当によく来てくださいました🚗

少しでも午前中の時間からお昼ご飯まで
良い時間が過ごせたなら幸いです

参加してみて感じた事
こんな事もやってほしいなどの要望
感想などぜひ教えてくださると嬉しいです♡

本日はありがとうございました😊

主催:くすまいる @kususmile2020
協力:三重県多胎児サークルふたば @twins_mie_futaba
いろ色カフェ @iroirocafe

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💜お知らせ

ふたばのLINE公式アカウントが出来ました📱

ID検索「@053jegrk」と入力して、ぜひ「友だち追加」お願いします。

登録すると、ふたばからの様々な情報をLINEからプッシュ通知で受け取ることができます🤗

【10/10交流会レポ】三重県多胎育児サークルふたばの交流会に荒木議員来訪。広げよう多胎支援の輪!

【10/10交流会レポ】三重県多胎育児サークルふたばの交流会に荒木議員来訪。広げよう多胎支援の輪!

先日開催したふたば交流会では3組の双子ママが参加しました。

その際に四日市議会議員の荒木みゆきさんも来場し、私たち多胎家庭や困りごとについても色々とお話を聞いてくださりました。

今回私たちからは以下の内容を主にお伝えさせていただきました。

多胎妊娠・育児の困りごと

  1. 産後ケアが少ない
    そして仮にそのようなサービスがあったとしても知らない方も多く産前から情報を届ける必要を感じている
  2. 外出困難なのでサポートが必要
    支援センター(各施設)に行けても、施設まで入るのが難しい。
  3. 多胎加点がない
  4. バスの二人乗り横型ベビーカーの乗り降りについて

それに対して、荒木議員からは「声を上げていきますね」と力強い言葉を頂き、今後の多胎支援拡充についてもお力を貸してくださる姿勢にとても嬉しく思いました。

スタッフF談

私が荒木議員の存在に気づいたのはお恥ずかしながら2021年の冬頃でした。

現在三重県で審議されている『多胎家庭へのおもいやり駐車場の利用期間延長』の署名を集めようと活動を始めるにあたって、私は出来ればおもいやり駐車場だけではなく多胎支援全般もどうにか盛り込めないかと考えていたのです。

その際に色々と多胎支援活動について調べており、その中で四日市市役所のHPの検索結果で2019-2020年に多胎について物申してる人がいたのです。
それが荒木みゆき議員でした。

多胎支援について発言されている議事録を何回も読み返しました。
ここに自分たちを分かってくれている存在がいる…!
とても嬉しかったのを今でも覚えています。

▼2019年 豊田市の三つ子虐待事件をうけて
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1001000002790/simple/20190808kyoumin.pdf

▼2020年 多胎支援について
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1001000002790/simple/20200302kyoumin.pdf

さらに驚いたのは多胎サークルについても言及してくださっているのです。

「多胎児の先輩方のお母さんたちがグループをつくって、いろんな活動をしてくださっていると思います。
その運営をされる側からの声として、まだまだ小さいサークルで、そういった活動をするにおいても、どのように進めていったらいいのかとか、あるいは、運営面についても、今後どうしていったらいいのかと、貢献はしたいけれども、どうしていったらいいのかという部分で悩みもあるかと思いますので、ここは行政がプロとして、いろんな運営のあり方であるとか、運営費のことも悩みでもあるとお聞きしておりますので、そういったこともしっかりと相談に乗ってあげていただきながら、よきサポーターになっていただけるような、そういう支援をお願いしたいなと思います。これも意見でございます。」

私個人の意見ですが、多胎サークルは現役子育てしているママ達が自分たちも大変な中、少しでも情報共有や子育ての悩みや解決方法を話し合ったり、息抜きの場として活動しているので、せめて助成金の一つでもあってほしいなと思っています。

実際ふたばでもみんなで集まって交流会をしますが、2-3人でもサポーターがいたらもっとゆっくりできるのになと思うシーンもあります。

これも一つの多胎支援だと思っています。

話が逸れましたが、双子母になって思うのは
多胎は単純に子どもが二人という認識ではなく特殊だということです。

「特別」ではなく「特殊」です。

特殊には特殊枠の支援を用意しなければいつまでも多胎親は救われません。
現行の制度は子どもは妊娠出産育児も「一人」ということに前提につくられています。

1人は大丈夫、でも2人や3人はごめんなさい。

そんなシーンが多胎家庭には何回もあります。
産後ケアを受けたくても使えない。
一時預かりを使いたくても枠が空いてない。
入園させたくても同じ園に入れる確率は低い。

行政が用意した子育て支援には穴が沢山あります。
その制度が使えない多胎家庭にとって、それは絵に描いた餅なのです。

どうにかグッと堪えて育児の大変な時期を乗り越える。
そんな泣き寝入りはもうやめたいです。

「子ども一人でも子育ては大変!2人以上はもっと大変!!助けて欲しい!!」
そう叫びたいです。

行政関係者様、議員の皆様

令和2年度から国が自治体に対して多胎支援の補助が新しく出来ています。

▼このあたりが分かりやすいです
https://www.komazaki.net/activity/2020/03/post10156/

多胎家庭のこと、おかしな現行制度の落とし穴
多胎支援がほとんどない地域が半数以上ある三重県を少しでも良くしていくためにぜひともに手を取ってほしいです。

お願いします。

そして三重県の多胎ママパパへ

ふたばは多胎支援活動に重きを置く多胎サークルです。

多胎サークルでも交流会などのある子育てサークルは多く存在しますが
多胎支援を訴える活動をしている多胎サークルはなかなかいません。

多胎育児や産前産後で困ったことや改善してほしいことなど何でもふたばメンバーに気軽にお話ください。
同じ多胎親同士きっと共感できると思います。

今そして未来の多胎家庭のみんなが双子や三つ子を授かってよかったと心から思える瞬間を増やしていけたら嬉しいです。