毎日新聞11/27朝刊のコラム「伝書鳩」にて多胎育児やふたばについて取り上げていただきました

毎日新聞11/27朝刊のコラム「伝書鳩」にて多胎育児やふたばについて取り上げていただきました

毎日新聞11/27朝刊のコラム「伝書鳩」にて多胎育児やふたばについて取り上げていただきました。

双子や三つ子などがいる家族でつくる「三重県多胎育児サークルふたば」が9月、県に支援を求める要望書を出したことを記事にした。当事者でない私にとっては、多胎育児の大変さを考えるきっかけとなった。一方、インターネットに掲載された記事には「大変なのは多胎家庭だけじゃない」といった否定的なコメントが付き、驚いた。 共同代表の古川幸代さんに聞くと、こうした反応は初めてではないという。昨年、県に要望書を提出した際にも、SNS上で「甘えだ」などの投稿を目にした。「一日一日、頑張って子どもたちを育てている中、自分が全否定されたような気分になった」と話す。

一部引用させていただきました。
続きは下記記事URLよりご覧いただけます。

毎日新聞11/27朝刊のコラム「伝書鳩」
「助けて」言える社会に
https://mainichi.jp/articles/20231127/ddl/k23/070/081000c

コラムは三重県庁への多胎支援拡充の要望書提出時もインタビューしてくだった、毎日新聞社津市局の寺原記者です。

ふたばでは多胎(ふたご・みつごなど)親同士の交流会以外にも、多胎支援拡充をお願いする活動もしています。
自分たちも小さな双子を抱え、なかなか大変ですが、大変な子育てにおいて多胎支援の大切さや大変さを伝えて、少しでも育児のしやすい三重県になってほしいと願っています。

この活動は「今」を生きる私たちだけではなく、「これから」多胎を授かる方にも関わってくる活動です。
ふたばでは多胎育児について大変さも、喜びも、現在の行政支援における問題点も、当事者でしか分からない困りごとなども含めて知っていただきたいと思って発信しています。

私も双子の親にならなければいろんなことを知りませんでした。
まさか多胎児が単胎児の虐待死率に比べて約2.5-4倍も高い調査結果が出ているのに、特化した支援がないなんて。
まさか人手がとっても大事なのに、全国のファミリーサポートセンターで低月齢の多胎児は約7割お断りだなんて。
多胎の約半分は早産。そのことが障害に繋がったり、成長が単胎児よりもゆっくりで、不安な親が多いだなんて。
「一人なら空いてるよ。でも二人だと…」一時保育も入園も空きがなければ後回し。

一番の問題はこれを周りは誰も知らないことだと思いました。

「一度に妊娠も出産も終わっていいわね」
知らないことは時として人を傷つける言葉となります。
少しでもまずは知ることから初めていただけたら嬉しいです。

今回、寺原記者は文章の最後にこのように綴られました。

「困っている」と声を上げる人たちを否定すれば、SOSを出しづらい社会になってしまう。 「助けてほしい」という訴えを尊重し、助け合える社会であってほしい。 そのために記者として、小さな声を届け続けたい。

私どもの活動を通して多胎育児に理解を示してくださり、あたたかい言葉をくださり、ありがとうございました。
これからもふたばでは多胎育児について発信していきたいと思います。

7/27付 中日新聞三重版にて、ふたばが実施した三重県多胎アンケート調査について取り上げて頂きました

7/27付 中日新聞三重版にて、ふたばが実施した三重県多胎アンケート調査について取り上げて頂きました

7/27付 中日新聞三重版にて、ふたばが実施した三重県多胎アンケート調査について取り上げて頂きました✨

ふたば共同代表の古川がインタビューを受けましたが、ひとえにご協力頂いた皆様のお力添えがあったからこそです。
回答くださった皆様、協力頂いた皆様
本当にありがとうございました🙇‍♀️

特に情報拡散にご協力くださった
☑︎多胎サークルひまわりクラブ様
☑︎さーくるちぇりー様
☑︎東員町役場の諸岡様、他関係者様
深く感謝申し上げます😭💓

 

以下、新聞記事本文より一部抜粋しました。

多胎支援 行政は拡充を
母親らアンケート 県に提言へ

「外出のハードル高すぎ」「家計がつらい」

四日市市を拠点に、双子や三つ子など多胎児を育てる母親らでつくる「三重県多胎育児サークルふたば」が、県内の多胎家庭を対象にアンケートを実施した。

回答には「外出のハードルが高すぎてずっと家にこもっていた」「お下がりが使えず、 家計がつらい」など切実な声も。

ふたばはアンケート結果を提言書にまとめ、八月にも県に提出する。

共同代表の古川幸代さんは 「家庭で頑張るには限界がある。困っていることを知り、行政にしかできない多胎支援を拡充してほしい」と訴える。 (寺岡葵)

支援策 県は「前向きに」

多胎児を育てる家庭支援策として、県は妊産婦や障害者ら専用となる「おもいやり駐車場」の利用期限を見直し、今年四月、多胎児の親は従来の産後一年半から三歳まで延長した。

ただ、他に独自の支援策はなく、子どもの育ち支援課担当者は「必要性は感じており、前向きに取り組み たい」と話すにとどまる。

県内では桑名市が、多胎児家庭に家事や育児の支援員を派遣している。
利用回数の制限はあるが、食事の準備や後片付け、おむつ交換、買い物などを手伝う。

自己負担は一時間あたり五百円。四日市市も産後十二ヵ月未満の家庭を対象に、助産師を無料派遣して不安に寄り添う事業を展開している。

県外では、佐賀県が出産後一歳半まで無料でヘルパー派遣が受けられる事業を実施。
一枚あたり最大二時間使える利用券を四十八枚配布している。
同期間で、子育てタクシーの利用券も二万円分支給している。

大津市は誕生から三歳になるまで最大週六回、無料でホームヘルパーを派遣している。
市担当者は「子どもが何人もいると、家事育児は大変。ちょっとでも助けになれば」と話した。
(竹田佳彦)

※中日新聞WEB版でも同内容がご覧頂けます
(中日新聞購読者様のみ記事が全文読めます)
https://chunichi.co.jp/article/736866?rct=mie

寺岡葵記者はおもいやり駐車場の時からふたばの活動について見守ってくださり、素敵な文章でまとめてくださるのを読むのが個人的に大好きな方です♡
いつもありがとうございます!

思っていた以上に大きくスペースを割いてくださり、びっくりしています!

記事文中には他県の先進事例や県庁担当部署の方にまでインタビューまでしてくださり
中日新聞の記者様は本当に素晴らしい裏付けと短文まとめ能力のある方ばかりなのですね🥺✨
竹田佳彦記者様、ありがとうございます!

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

三重県多胎アンケートの調査結果はふたばホームページよりご確認頂けます。
以前公開した結果よりもさらに見やすくなるように図表などを改善しました📝

よかったら私達の想いも含めて一読頂ければ嬉しいです😊

三重県多胎アンケート調査結果公開

他社様からの取材、他団体様からのお問い合わせも大歓迎です。

現在、お盆明けから9月にかけて三重県庁への提言書提出などスケジュール調査中です。
また色々決まり次第、皆様には告知させてください。
宜しくお願いします🙇‍♀️

「二人乗りベビーカーによるバス試乗会」について4/16発刊「中日新聞三重版」で取り上げていただきました

「二人乗りベビーカーによるバス試乗会」について4/16発刊「中日新聞三重版」で取り上げていただきました

先日開催した『二人乗りベビーカーによる路線バス試乗会』について中日新聞三重版でも試乗会について紙面で取り上げていただきました!
こちらの記者様はおもいやり駐車場でも取材をしてくださった寺岡様です。
いつもありがとうございます。

中日新聞WEB版
https://www.chunichi.co.jp/article/673471?rct=mie

以下記事本文です。

2人乗りベビーカーでバス利用するには?

ためらい解消ヘ試乗会

双子や三つ子など多胎児が使う二人りベビーカーのバス試乗体験会が十五日、三重交通四日市営業所(四日市市)で開かれた。
横型のベピーカーは幅が広く、乗車をためらう親も多い。
気楽にバスを利用できるようにと、多胎児を育てる親らでつくる市内のサークル「ふたば」が企画した。
(寺岡葵)

二人乗りベビーカーのバス利用を巡っては、国土交通省が2020年、固定ペルトなど転倒防止の装置があるバスでは、基本的に折り畳まない、とする指針を出した。
三重交通では現在、所有する路線バスの約二割に当たる百十一両が該当する。

ふたば共同代表で2歳9ヶ月の双子を育てる中口由里子さんは、指針を知りベビーカーでバスを利用しようとしたが、乗り方が分からなかった。
他の多胎児家庭からも「乗る勇気がない」との声を聞き、三重交通に体験会を提案した。

この日は七組の親子が参加。
運転手の補助を受けながらベビーカーを乗せ、固定ベルトの強度や設置スペースの広さなどを確認した。

生後10ヶ月の双子を育てる市内の鈴木美紗登さんは「思ったよりしっかり固定されていて、子どもとの距離も近く安心」と笑顔を見せた。

中口さんは「折り畳まずに乗れるバスはありがたく、全車両が対応できるようになってほしい」と求めた。

三重交通四日市営業所の服部孝史所長は「できる限りの協力をしたいとあらためて感じた。ためらわずに利用していただけるよう社員教育も徹底したい」と話した。

「二人乗りベビーカーによるバス試乗会」について NHKで4/15に放送いただきました

「二人乗りベビーカーによるバス試乗会」について NHKで4/15に放送いただきました

先日4/15に開催した、ふたば企画による三重交通様ご協力のもと開催した「二人乗りベビーカーによる路線バス試乗会」について、開催当日の夕方16:45~のNHK「東海3県に関するニュース」として取り上げて頂きました。

配信内容についてはNHK NEWS WEBよりご覧頂けます。
www3.nhk.or.jp/tokai-news/202

以下掲載内容です。

2人乗りベビーカーで子育てしている家族を対象にしたバスの試乗会が三重県四日市市で行われました。

この試乗会は三重県内で双子や3つ子の親を支援する団体が2人乗りベビーカーでバスに乗る方法を知ってもらおうと津市に本社があるバス会社の協力を得て行いました。

はじめにバス会社の社員が「ベビーカーマーク」のあるバスには、固定するための補助ベルトが付いていることや「ベビーカーマーク」があるかないかにかかわらず、バスの車内が混雑していない時は折り畳まなくてもいいことなどを説明しました。

このあと、参加した双子のこどもがいる家族やバス会社の社員が止まっているバスに乗り、ベビーカーの置き方などを実際に確かめていました。

参加した人は「子どもがバス好きなので、乗り方がわかってよかった。一緒にバスで出かけたいです」と話していました。

支援団体の中口由里子代表は「私にも双子の子どもがいますが、乗り方がわからず困ったことがありました。利用したい人がみんな気軽にバスに乗れるようになっていってほしいです」と話していました。

お足元の悪い中、丁寧に取材頂きありがとうございました。
少しでも多胎について知って頂ける機会につながれば嬉しいです。

ケーブルテレビさんにてふたばの活動を放映いただきました

ケーブルテレビさんにてふたばの活動を放映いただきました

ふたばの活動について4/13にテレビ放映いただきました📺
丁寧に取材してくださった地元ケーブルテレビの松宮様に心より感謝申し上げます🙇💛

■放送内容
☑ふたばについて
☑双子育児について
☑おもいやり駐車場の利用期間延長について

■放送日:4/13(木)
☑初回放送:午後6時~
☑当日再放送:午後9時~、深夜0時~
☑土日に一週間まとめた再放送をしています

■放送エリア
四日市市、鈴鹿市、いなべ市、菰野町、木曽岬町、桑名市長島町

放送エリア外の方や番組を見逃した方は、youtubeでも配信から一か月間は視聴可能です!

https://youtu.be/qD0LUsNX70s?t=357
(動画時間:開始5:57~終了15:51)

素敵に構成していただき、約10分もお時間を頂けたことに感謝です。

私たちふたばの多胎支援活動を
ずっと追いかけてくださった
株式会社 シー・ティー・ワイ
地域情報部 編成制作課の松宮菜保子様

私どもの多胎育児の現状や困っていることなど
多胎家庭にスポットを当ててくださり
取り上げてくださったことに感謝申し上げます🙇‍♀️

そしてご栄転おめでとうございます!
松宮さんがいなくなるのは寂しいですが
新天地でより一層輝かしいご活躍をなされますようお祈りしています✨

ご縁を大切にこれからも繋がっていけたら嬉しいです💓

 

三重県の東員町の広報誌にて、ふたばの紹介をしていただきました

三重県の東員町の広報誌にて、ふたばの紹介をしていただきました

三重県の東員町の広報誌にて、東員町の多胎(双子、三つ子など)支援と共にふたばの紹介をしていただきました!

https://www.town.toin.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8576/R5.1_.pdf
広報紙「TOIN」12ページ目です。

東員町は近年多胎支援に力を入れている町です。
主にこちらの4つの事業が東員町の多胎支援事業になります。

多胎妊娠の妊婦健康診査支援事業
胎児の人数分の妊婦健康診査に係る費用を助成し、受診に伴う経済的負担を軽減します。
※通常は14回分

ファミリー・サポート・センター
多胎児家庭がファミリー・サポート・センターを利用する場合、利用料の2分の1を助成します。
利用には会員登録が必要です

産後ケア事業
多胎児家庭が産後ケア事業を利用する場合、利用料は1人分の自己負担になります。

多胎児家庭健診等サポート事業
定期的な通院や予防接種などの外出に付き添い、多胎児のサポートを行うことで、保護者の身体的・精神的負担を軽減します。多胎妊婦の定期受診のときに、きょうだいをサポートすることもできます。

 

ふたばから東員町役場の担当者の方へ
多胎妊婦さんが母子手帳を受け取る際には
ふたばのチラシを一緒にお渡しいただけないかご連絡したところ
ご縁をいただき、今回広報誌への掲載に繋がりました。

ふたばでは入会いただくと会員専用のオープンチャットを利用することができ
三重県内の多胎ママパパと繋がることが出来ます。

なかなか外出もハードルの高い多胎親
そして100人に1人と、共感や相談する人や場所が限られている多胎親

ぜひ先輩多胎ママも多く在籍していますので
質問や相談、時には多胎育児のアレコレを吐き出す場所として
ふたばで繋がりましょう

ふたばは基本的にはお金をかけない活動をしています
入会も無料ですし、会則として宗教・ビジネス・各種団体への勧誘行為を禁止しています。
よかったらぜひあなたにとって居心地のいい距離感で
ふたばをご利用いただければ幸いです。

そして東員町役場の皆様、ありがとうございます
町の広報誌は多くの人の目に触れるので、適切な支援や情報が必要とする人に届きますようにと願わずにはいられません。

今後も多くの方に多胎家庭について情報を発信していきたいと思います。

※画像利用については事前に役場の許可を得ています

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💜お知らせ

ふたばのLINE公式アカウントが出来ました📱

ID検索「@053jegrk」と入力して、ぜひ「友だち追加」お願いします。

登録すると、ふたばからの様々な情報をLINEからプッシュ通知で受け取ることができます🤗

またふたば入会はLINE公式アカウントから可能です

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

💜ふたばについて

☑︎四日市市を中心とした三重県北勢地域の多胎児サークルです!
☑︎地域の多胎情報なども発信しています!
☑︎入会者には会員専用オンライン交流LINEオープンチャットへご招待!参加希望の方はDMください💌

\多胎児ママパパさんのフォロー大歓迎/
@twins_mie_futaba
プロフィールに飛びます♡

☑︎こんなコラボしてみませんか!?
☑︎双子ちゃん三つ子ちゃんの見守りサポーターしたいです!
などのお問い合わせも大歓迎です📩

サークルを一緒に盛り上げてくださる方からの
ご連絡をお待ちしています🤗💛

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

#双子ママ
#双子プレママ
#双子育児
#双子育児奮闘中
#双子妊娠
#双子妊娠中
#双子ママと繋がりたい
#双子妊婦さんと繋がりたい
#双子のいる生活
#双子のいる暮らし
#双子パパ
#双子ベビー
#双子妊婦
#双子ちゃん
#多胎妊娠
#多胎児
#多胎育児
#多胎児ママ
#三つ子
#三つ子ママ
#双子サークル
#多胎サークル
#多胎児サークル
#三重県多胎ママ
#三重県双子ママ
#四日市市
#東員町
#菰野町

9/25付中日新聞にて大きく取り上げられました『おもいやり駐車場延長』

9/25付中日新聞にて大きく取り上げられました『おもいやり駐車場延長』

先日9/14に三重県庁にて三重県副知事におもいやり駐車場の署名と要望書をお渡ししてきました。

その際に中日新聞さんに取材を頂きました。

今回記事を書いて下さった寺岡葵記者様
前日の夜に思いついてお送りしたFAXにも関わらず、当日駆けつけてくださり丁寧に取材をして頂き、本当にありがとうございました!

また思いもかけずこんなに大きく取り上げてくださり、感激しています😭✨

以下、記事本文です。

ーーーーーーー

三重県四日市市で二歳の双子を育てる女性が九月、妊産婦らが優先的に使える「おもいやり駐車場」の利用期限の延長を求める約六百筆の署名を県に提出した。

利用期限は導入自治体で異なり、県の現行制度で妊産婦は産後一年半までだが、子どもの安全面から意思疎通が取れるようになる産後三年まで延ばすよう求めた。

要望を受け、県は年度内に制度を改正する方向で検討する。

女性は中口由里子さん(32)。
双子の兄は一歳五カ月、弟は一歳七カ月でようやく数歩、歩けるようになった。

二人は現在、二歳二カ月だが「車から降ろすと散り散りに走って行ってしまう」といい、外出時は必ずベビーカーを使う。

県は歩行に支障がある人が使えるよう、公共施設や商業施設、医療機関などの入り口付近におもいやり駐車場を設置。
利用者の三割程度を妊産婦が占める。不正利用を防ぐため、二〇一二年十月、利用を申請した対象者に利用証を交付する「パーキング・パーミット制度」を導入した。

介護が必要な高齢者や障害者に利用期限はないが、妊産婦については育てている子どもが多胎児、単胎児を問わず、母子手帳取得後から「子どもが一人で歩ける」とする産後一年半までと定めている。

中口さんが使う二人用のベビーカーは一般的な車いすより大きい。
期限が切れた今春以降、駐車場では隣が空いている区画を探して何度も周回したり、あきらめてそのまま帰宅したりした。

ネットスーパーを使うようになり、息抜きの場だった子育て支援センターからも足が遠のいた。

「社会とのつながりが薄れ、孤独を感じる」と話す。

昨年十一月ごろ、県に期限を延長できないか問い合わせたが、前向きな回答は得られず、インターネットで署名活動を始めた。

すると「車の多い駐車場でおぼつかない足取りで歩く二人の子どもの面倒を見るのは難しい」「子どもとは三歳ごろからやっと手をつないで歩けるようになった。地域差もなくして」などと、自分と同様に多胎児を育てる全国の親から賛同が寄せられた。
今年六月には県議会の一般質問でも取り上げられた。

背中を押された中口さんは今月十四日、二歳の双子を育てる知人の古川幸代さんとともに、集まった六百三十三筆の署名を服部浩副知事に手渡し「しっかりと歩け、意思疎通もできるようになる三歳ごろまで利用期限を延長してほしい」と訴えた。

県地域福祉課の吉田智明課長は取材に「現行の利用期限は他県と比べても長く、十分ではと考えていた」と説明しつつ「期限延長のデメリットはない」と制度改正に前向きな姿勢を示した。

ただ、「単胎児を育てる親の方が多胎児を育てる親より利用が圧倒的に多く、延長の対象に含めれば駐車場が混み合う可能性がある。対象を多胎児のみにするか、単胎児も含めるか検討したい」と話した。

【長野の2年が最長 岐阜は多胎児区別】

国土交通省などによると、パーキング・パーミット制度は八月末時点で四十一府県が導入。
いずれも妊産婦の利用には期限を設けている。

多胎児の場合は
☑︎産後三カ月が十一府県
☑︎半年が福井など三県
☑︎一年が滋賀など十七府県
☑︎一年半が三重など九県。
一年半を超えるのは長野県のみだ。

長野県は単胎児、多胎児とも産後二年までとしている。
「ベビーカーを使わなくても外出できる年齢を考慮した」(担当者)という。

岐阜県は昨年四月、単胎児、多胎児とも産後三カ月にしていた利用期限を単胎児は一年、多胎児は一年半に延長した。
担当者は「多胎児はベビーカーも大きく単胎児より駐車が大変」と区別した理由を説明した。

一般社団法人日本多胎支援協会(神戸市)によると、多胎児は早産や低体重で生まれ、単胎児よりゆっくり発達することが多い。

小学六年の双子を育てる協会理事で金城学院大非常勤講師(社会学)の松本彩月さんは「多胎児の親は外出に多くの困難を抱える。引きこもりや孤立を防ぐための支援が必要だ」と指摘。

「制度の対象は妊産婦だけではない。障害者や介護が必要な高齢者らも快適に駐車場を使えるようよりよい制度のあり方を考えていくべきだ」と話している。

(寺岡葵)

※中日新聞WEB版でも同内容がご覧頂けます
https://www.chunichi.co.jp/article/551429

ーーーーーーー

今回三重県に提出した資料や
多胎家庭や多胎支援について
ふたばサークルHPでまとめてあります。

よかったら私達の想いも含めて一読頂ければ嬉しいです😊

他社様からの取材、他団体様からのお問い合わせも大歓迎です。
宜しくお願いします🙇‍♀️

【9/27ケーブルテレビ放映】三重県多胎育児サークルふたばの活動やおもいやり駐車場署名について

【9/27ケーブルテレビ放映】三重県多胎育児サークルふたばの活動やおもいやり駐車場署名について

先日開催頂いた多胎イベントにて、多胎サークルや多胎家庭、現在活動している「おもいやり駐車場の署名活動」について、地元のケーブルテレビさんから取材を受けました。

放送日は9/27(火)を予定しています。
初回放送 午後6時~
当日再放送 午後9時~、深夜0時~
土日に一週間まとめた再放送をしています

放送エリア:四日市市、鈴鹿市、いなべ市、菰野町、木曽岬町、桑名市長島町
放送エリア外の方や番組を見逃した方にはホームページやアプリでも、配信から一か月間は視聴可能です!

ホームページ:CTY CNS ストリーミング放送

ぜひ放送をお楽しみに♪

日本多胎支援協会様の全国多胎サークル一覧に掲載いただきました

日本多胎支援協会様の全国多胎サークル一覧に掲載いただきました

一般社団法人 日本多胎支援協会様の全国多胎サークル一覧に掲載いただきました。

近畿ブロック 三重
「三重県多胎育児サークル ふたば」
https://jamba.or.jp/to_family/circle_tatai/circle_kinki/

少しでも多胎情報をお探しの地域の方へ見つけていただけるように、今後もふたばはネットでのSEOや発信を行っていきたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

日本多胎支援協会様の全国多胎サークル一覧に掲載いただきました

四日市市公式ホームページの「子育てママ向けサークル紹介」のページに掲載いただきました

四日市市公式ホームページの「子育てママ向けサークル紹介」のページにふたばも掲載いただきました!

四日市市公式ホームページの「子育てママ向けサークル紹介」
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1589854219664/index.html

四日市市公式ホームページのトップ > 子育てエンジョイ > 子育てを楽しむ >子育てママ向けサークル紹介 からご覧いただけます。

ふたばのホームページURLを掲載頂いたので、時間のある時に徐々に内容の充実をはかりたいと思います。

どうぞよろしくお願いします♪